予備の回線としてドコモ回線を使用する格安SIMを契約する(b-mobile 190PadSIM)

普段は使わない予備の回線として,ドコモ回線を使用する格安SIMを契約する場合には,「nuro mobile 0-SIM」または,2018年7月25日提供開始の「b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」がおすすめです。

auやソフトバンクのスマートフォンを普段使っているが,登山をするため電波が届くか心配な場合や,災害時に備えて1つでも多くの通信回線を確保しておきたい場合などにおすすめです。

ドコモのスマートフォンを使っている場合でも,機種変更した古いスマートフォンやタブレットに格安SIMをセットすることによって,Wi-Fiのない場所でもインターネットに接続できるようになります。

今回の記事のターゲットは予備回線としてドコモ回線の格安SIMを利用したいと考えている方です。

料金の比較

データのみ・データ+SMSの比較です。「b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」には音声プランはありません。0-SIMは,データプラン+700円で音声プランがつけられます。

b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」は,全くデータ通信をしない場合でも自動的に解約されることはありません。その場合,190円+税+ユニバーサルサービス料金(数円)のみが請求されることになります。

0-SIM
データ
0-SIM
データ
+SMS
190PadSIM
データ
190PadSIM
データ+SMS
0~499MB 0円 150円 ~100MB 190円 320円
500~599MB 100円 250円 100MB超 540円 670円
600~699MB 200円 350円 540円 670円
700~799MB 300円 450円 540円 670円
800~899MB 400円 550円 540円 670円
900~999MB 500円 650円 ~1GB 540円 670円
1000~1099MB 600円 750円 1GB超 890円 1020円
1100~1199MB 700円 850円 890円 1020円
1200~1299MB 800円 950円 890円 1020円
1300~1399MB 900円 1050円 890円 1020円
1400~1499MB 1000円 1150円 890円 1020円
1500~1599MB 1100円 1250円 890円 1020円
1600~1699MB 1200円 1350円 890円 1020円
1700~1799MB 1300円 1450円 890円 1020円
1800~1899MB 1400円 1550円 890円 1020円
1900~2047MB 1500円 1650円 890円 1020円
2048MB 1600円 1750円 ~2GB 890円 1020円
~3GB 1240円 1370円
~4GB 1590円 1720円
~5GB 1600円 ~5GB 1940円 2070円
5GB超 低速通信 1GBごとに +350円
~10GB 3690円 3820円
10GB超 低速通信

(すべて税抜価格です)

データ通信のみのプランで比較すると,1.3GB~4GBの利用の場合「b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」のほうが安くなります。また,「b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」は,自動的に解約されないというメリットがありますので,基本的には「b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」がよいでしょう。

その他の比較

0-SIM

「0-SIM」の初期費用は3,000円(税抜)・SIMカード準備料394円(税抜)。

SIMは,1人1枚まで。(①データ専用プラン・②データ+SMSプラン・③データ+音声プランのうち1つのみ

開通手続き後、3ヶ月連続してデータ通信のご利用がない場合、自動的に解約される。

解約後にSIMを返却しない場合,SIMカード損害金3,000円(税抜)が発生する。

b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」

b-mobile 190PadSIM(ドコモSIM)」の初期費用はパッケージ代金の3,000円(税抜) のみ。

データ通信の利用がなくても自動的に解約されない(自動的に解約される0-SIMが特殊)。

解約後にはSIMの返却が定められているが,返却しなかったとしても,SIMカード損害金は発生しない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする