本ページには広告が含まれます

nasneをルーターに有線LANで接続する場合のネットワーク分離の設定方法(非推奨)

この記事の内容は非推奨です。以下の記事から分離した内容です。
nasneにアンテナケーブルとLANケーブルを接続する方法を図解!アンテナ端子のある部屋とルーターを設置している部屋が別の場合の接続方法も!...

nasneをWi-Fiルーターに有線LAN接続した場合のアクセス制限

上記記事のケース1の場合において、ネットワーク分離機能を利用する場合の設定方法は以下の通りです。

通常、「nasneにアクセスできないネットワーク」は、家族が利用することになりますが、この設定では、「nasneにアクセスできないネットワーク」においては、1つの帯域(2.4GHz、5GHz、6GHzのうち1つ)しか利用できず、Wi-Fiルーター本体のLANポートやクイック設定Webも利用できない点に注意が必要です。

そのため、「nasneにアクセスできないネットワーク」に「ネットワーク分離機能」を使用することは推奨しません。

用語の定義

多くの場合、家族などと共有するネットワークと、自分用のnasneにアクセスできるネットワークを分けるためにこのページを参照していると考えられます。

ここまでは、「nasneにアクセスできるネットワーク」と「nasneにアクセスできないネットワーク」という表現を使用してきましたが、分かりやすくするため、ここからは、次のように定義した<共用ネットワーク><nasne専用ネットワーク>という表現を使用することとします。

<共用ネットワーク>
家族などと共有するネットワーク。
(nasneは別ネットワークのためアクセスできない。)

<nasne専用ネットワーク>
自分用のnasneにアクセスできるネットワーク。

(1)前提

Wi-FiルーターにLANケーブルで有線接続した端末へのアクセスが可能なのは、ネットワーク分離機能が「OFF」のSSIDです。

ケース1の場合は、nasneをWi-Fiルーターに有線LANで接続しているため、<nasne専用ネットワーク>については「ネットワーク分離機能」を「OFF」に設定します。

一方、「ネットワーク分離機能」が「ON」のSSIDに接続した端末は、Wi-FiルーターにLANケーブルで有線接続した端末へのアクセスが遮断されます。

ケース1の場合は、<共用ネットワーク>に接続した端末から、Wi-Fiルーターに有線LANで接続したnasneへのアクセスを遮断する必要があるため、<共用ネットワーク>については「ネットワーク分離機能」を「ON」に設定します。

(2)設定例
プライマリSSID セカンダリSSID
5GHz aterm-xxxxxx-a
<nasne専用ネットワーク>
aterm-xxxxxx-ax
<共用ネットワーク>
ネットワーク分離ON
SSID内分離OFF
2.4GHz aterm-xxxxxx-g
<nasne専用ネットワーク>
aterm-xxxxxx-gx
<共用ネットワーク>
ネットワーク分離ON
SSID内分離OFF
(3)設定後の効果

<nasne専用ネットワーク>「aterm-xxxxxx-a」・「aterm-xxxxxx-g」に接続した端末について・・・
「aterm-xxxxxx-a」または「aterm-xxxxxx-g」に接続した端末どうしの通信:可能
インターネットへの接続:可能
<共用ネットワーク>に接続された端末へのアクセス:不可
ルーターに有線接続された端末へのアクセス:可能
クイック設定Webへのアクセス:可能

<共用ネットワーク>「aterm-xxxxxx-ax」・「aterm-xxxxxx-gx」に接続した端末について・・・
「aterm-xxxxxx-ax」に接続した端末どうしの通信:可能
「aterm-xxxxxx-gx」に接続した端末どうしの通信:可能
「aterm-xxxxxx-ax」に接続した端末と「aterm-xxxxxx-gx」に接続した端末どうしの通信:不可
インターネットへの接続:可能
<nasne専用ネットワーク>に接続された端末へのアクセス:不可
ルーターに有線接続された端末へのアクセス:不可
クイック設定Webへのアクセス:不可

(4)留意点

<共用ネットワーク>の2つのSSIDである「aterm-xxxxxx-ax」と「aterm-xxxxxx-gx」は、それぞれネットワーク分離機能が適用されるため、<共用ネットワーク>の5GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-ax」と、2.4GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-gx」は別のネットワークとして取り扱われる点に注意しなければなりません。

プリンターが5GHz帯に対応しておらず、<共用ネットワーク>でWi-Fiでプリンターを使いたい場合は、<共用ネットワーク>として2.4GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-gx」を選択する必要があります。

PCが5GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-ax」、プリンターが2.4GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-gx」に接続されている場合は、PCとプリンターの間の通信が遮断され、印刷することができないからです。そのため、PCとプリンターの両方を2.4GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-gx」に接続する必要があります。

なお、プリンターが5GHz帯に対応していれば、<共用ネットワーク>として5GHz帯のSSID「aterm-xxxxxx-ax」を選択しても、Wi-Fiでプリンターを使うことができます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする